2021年10月04日

町役場さんありがとう

緊急事態宣言も明けて。
今お預かりしている相続の案件で、県外の土地の現地調査に行ってまいりました🚗

高速を使えば片道2時間ちょっとの道のりだったので
ちゃっちゃと一人で行ってきてしまおうと思ったのですが
心配性なうちのスタッフさん。
「運転は交互のほうが絶対安心です、一緒に行きましょう!」
と、優しい提案をしてくれたので、お言葉に甘えて、二人で早朝出発することにしました。

土地現地調査あるある、の、住所と地番が一致しない(=カーナビ検索できない)うえに
今回は土地の所在場所が散在、かつ、数も多く…
一日で全部見切れるのか…と、途中心配になりましたが
町役場の方々のナイスアシストにより、無事一日で終了しました
もともと農地の確認でお伺いした町役場でしたが
諸々てこずる私たちに、それならこの窓口だ、いいやこっちの窓口だ、と
都度的確にいろいろ指示してくれた町役場のみなさん、ありがとうございました。
とても助かりました。

帰りはスタッフさんと、おいしいお蕎麦屋さんに寄り道して(本当においしかった!)
のんびり事務所に戻りました。

一日かけて町内を車でぐるぐるぐるぐる回ってきたので
もう土地勘バッチリ!事務所内での財産評価作業も捗ります。

当事務所のHPへはこちらからどうぞ→日下部税理士事務所

posted by kusakabe at 15:01| Comment(0) | 相続税・贈与税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月20日

家賃設定額と未回収率

相続のカテゴリか所得税のカテゴリか
ちょっと迷ったのですが
今回は賃貸アパートの経営のお話です。

古いアパートをお持ちの場合
悩ましいのは家賃設定です。
新築の場合は高い賃料で貸せますが
古くなってくると、どうしても以前のような高い賃料では
借り手がつかないので

空室のまま高賃料で募集を続けるか
思い切ってグッと値段を下げるか

の選択を迫られるケースを良く見かけます。

空室のままでいるよりは・・・と
賃料を下げて募集した結果
満室になってほっとするのはつかの間。
賃料を下げた部屋に限って
家賃が期日通りに振り込まれないこと(=入金遅延)がとても多く
特にアパート建設時の借金が残っている場合などは
資金繰りに悩むことがとても多いです。

相続対策にアパート経営を、とお考えの時には
上記のような事例もあるということを
ちょっと頭の隅にでも置いていただいただけると
また別の角度から検討することができるかもしれません。


当事務所のHPへはこちらからどうぞ→日下部税理士事務所




posted by kusakabe at 18:18| Comment(0) | 相続税・贈与税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

相続案件が続きます

相続案件が続いています。

先日も、土地の現況調査のために
メジャーを持ってお客さまのところに行ってきました。
蚊と闘いながら、しっかり測ってきましたよ手(チョキ)
スーツでは動きづらいので
ラフな格好で失礼させていただきました。

別の相続案件では
被相続人の方がお持ちでいらっしゃった
有価証券の処理について
ちょっと悩ましいところがあったため
先輩税理士の先生
(↑文字通り、私にとっての「先生」です!)に
アドバイスをいただきました。
ありがとうございました。

相続税の基礎控除が減ったことに加えて
ここ数年に比べて株価も地価も上昇しているので
そこそこまとまった税額になってしまいそうです。
申告・納税期限はまだまだ先なのですが
早めに納税額をお知らせできるように
前倒しで処理を頑張っています♪


当事務所のHPへはこちらからどうぞ→日下部税理士事務所


posted by kusakabe at 18:45| Comment(0) | 相続税・贈与税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする