2015年12月28日

今年ももうすぐ終わりますね

年末調整業務もほぼひと段落。
マイナンバーがらみで混乱するかと思いきや
意外とスムーズに進みほっとしているところです。

来年2〜3月の、税理士会主催の確定申告相談会への
出動スケジュールが決まりはじめました。
電話相談事業を含め、かなりの数の出動となりそうです。ガンバルゾ!

そうそう、今年からふるさと納税の確定申告不要制度がサラリーマン向けに
始まりましたが、医療費控除などの適用のために確定申告をする場合には
ふるさと納税分も申告書に書かないと寄付金控除が受けられないとのことなので
ご注意くださいね。
(確定申告書の提出により、事前に届け出た確定申告不要制度の情報が
リセットされてしまうのだそうです)

土曜日には支部の先輩女性税理士の皆様方を中心とした
楽しい忘年会があり、たくさんの元気をいただきました。
皆さましなやかな心をお持ちで、チャレンジ精神豊富で
かつオシャレで優しく、本当に素敵です!
少しでも先輩方に近づけるようになりたいなぁと心から思いました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も一年、いろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。
来年も、より良い仕事ができるように頑張ってゆきたいと思います。

どうぞ、良いお年をお迎えください。


当事務所のHPへはこちらからどうぞ→日下部税理士事務所



posted by kusakabe at 15:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月28日

事業とくらしの無料相談会

先週11月21日(土)に北とぴあで開催された
北区と10の士業の合同による無料相談会に
相談員として参加してきました。

この相談会はなかなか面白い形をとっていて
相談者1名に対し
解決に役立ちそうな専門家4〜5名が
同じテーブルについて30分間無料で相談に応じます。

寄せられる相談は、税理士がからむ問題がかなり多く
当日はあちこちのテーブルから頻繁に税理士の
お呼び出しがかかっていましたが
毎年出ている先輩税理士によると
「今回は、ヒマ!!」
とのこと。。。

毎回税理士はひっきりなしに呼び出しがかかり
相談員繰りに苦慮するらしい
(それこそ、お茶1杯飲む暇がないらしい)
のですが、今回は3連休の初日だったため
相談予約がいつもの半分ぐらいしか入らなかったのだそうです。
せっかくの無料相談の機会なのでぜひご活用いただきたく
次回からは私も積極的に宣伝しようと思います♪

今回は私が担当した数件のうち
1件はほぼ税務100%のご相談でした。
相談内容にプラスしておトク情報をお伝えできたせいか
「来てよかった!ありがとうございます!」と言っていただけ
私も嬉しくなりました。
これを機会に、税理士に対する気持ちの敷居が低くなって
いただけると良いなぁ、と、思います。

・・・・・・・・・・

私自身にとっても、とても勉強になる相談会でした。

何から話してよいかわからずにいる相談者から
論点を上手に引き出す行政書士や
複雑な問題がからんでいて困っている相談者の相談内容を鮮やかに整理し
シンプルに「今何を誰とどうやって解決すべきか」を相談者に示した弁護士。
素晴らしかったです!
勉強になりました。ありがとうございました。



当事務所のHPへはこちらからどうぞ→日下部税理士事務所



posted by kusakabe at 12:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

間違えられないプレッシャー

昨晩はプレミア12の結果に意気消沈。
途中までは絶対勝てると思ったのに、野球に絶対はないものですね。
(まぁ野球に限らず、世の中に「絶対」は存在しないのでしょうけれど・・・)

・・・・・・・・
今日はお客さまのところに毎月の経理チェックにお伺いしたついで(?)に
経理のご担当者さまと一緒に
給与支払手続きの自動化に挑戦してきました。

既存のソフトとインターネットバンキングを一緒に操作。
多少システムの調整が必要でしたが無事成功(*^_^*)しました!
次回のお給料支給から問題なく始められそうで、よかったです〜

おそらく今後は作業時間が相当減ると思いますが
ご担当者さまによると
「作業時間の短縮よりも振込金額を間違うプレッシャーがなくなって嬉しい!」
とのこと^^
経理のご担当者さまは日々そういうプレッシャーに晒されていますものね。
企業内経理担当者が長かった(10年超!)私にも、覚えがあります。
ご担当者さまのプレッシャーを少しでも軽くするお手伝いができて
私も嬉しいです♪


当事務所のHPへはこちらからどうぞ→日下部税理士事務所


posted by kusakabe at 19:17| Comment(0) | 経理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする